キャンプでの食事にもしピザが食べられたら…普段とは違うシチュエーションで
食べるピザは格別においしそうな気がします!
この記事ではピザ窯の自作、または代用になるもとなどをご紹介します!
ピザ窯の自作?
まずはピザを作るうえでかかせないピザ窯の用意についてです。
レンガで組まれたものを想像される方も多くいらっしゃるかと思います。
それを現地でレンガを組むのは…と考えたのですが
意外にも、やろうと思えば出来なくも無いようです。
こちらの動画で紹介している通りです、個人でも割と簡単に組めるようです。
しかしキャンプ場にレンガを運んで組み立てる、というのも実際にはなかなか難しいと思います。
もっと手軽に作れないか調べたところ、ピザ窯の仕組みを理解してそれを再現できれば
何とダンボールでもピザが焼けるという事が分かりました。
引用:https://diyers.co.jp/articles/oven_a
写真の食べ物はピザではありませんが、ピザも問題なく焼けるようです。
ここで少しピザ窯の仕組みについてご説明したいと思います。
ピザ窯で焼く時、火で直接的に焼くのでなく起こした炎で炉を暖めます。
その温度は400度以上にもなり、家庭用のオーブンが250度程度なのと比べると
ピザ窯がいかに高温になるかが良く分かります!
そしてこの温度はフライパンなどの様に火が接しているところだけという限定的なものではなく
釜全体がこの温度に達するので、食材を均一に熱する事が出来るのです。
その結果、ムラなく焼けるだけでなく高温でサクっと焼くので旨みを閉じ込める事も
出来ます、非常に合理的ですね!
さらにいうと、レンガで組まれている場合、熱せられたレンガから遠赤外線が
発せられます。
簡単な説明ですが、この遠赤外線が内部を熱し対流熱というものによって
ピザの外部がしっかり焼けるという仕組みです。
さすがにダンボールで自作したピザ窯にこの効果を期待するのは厳しいですが
温度は十分な域に達するので、ちゃんと焼けると言えそうです。
ピザ窯の代用になるもの
ここまではピザ窯の自作についてご紹介してきましたが、レンガで組み上げたり
ダンボールで自作したりは不安…と考える方もいらっしゃると思います。
続いては、ピザ窯の代用になるものをご紹介します。
引用:https://www.uniflame.co.jp/product_cat/p_dutchoven
これはダッチオーブンというもので、既にご存知の方もいらっしゃるかも知れません。
アメリカの西部開拓時代に使用されていたというなかなか歴史のあるものですが
これでピザを作る事が可能なんです。
引用:https://camphack.nap-camp.com/834
このようにフタの上に炭を置いて、下からは火で熱する事で内部を超高温にします。
そうする事でおいしいピザが焼けるんですね。
注意点ですが、既にご紹介した通りピザを焼くのに温度は大変重要です。
その為、焼き始める前にダッチオーブンをしっかり熱する事が大事です!
気になるお値段ですが、安いものなら2~3000円から購入出来るようです。
サイズなどによって一万円越えにもなりますが、比較的お試しで買ってみるのは
出来そうな値段だと思います。
引用:https://www.pinterest.jp/pin/104779128817906914/
続いては尾上製作所のコンパクトピザオーブンという商品です。
使い方は、これをBBQコンロの上において熱するだけです。
この簡潔さとお値段4000円前後という価格帯が相まって、結構人気のある商品の
ようですね。
温度調節が難しいという意見もありましたが、お試しで買ってみるのもアリだと思います。
引用:http://www.logos.ne.jp/products/info/2643
最後にご紹介するのはLogosという総合アウトドアブランドのthe KAMADOという
商品です。
かなり有名なアウトドアブランドなのでご存知の方もいらっしゃると思いますが
ピザ窯だけでなくオーブン料理・鍋料理・またはダッチオーブンを使った料理など
とにかく幅広く使える万能アウトドアグッズです。
その為、20000円前後と価格帯としてはやや手の出しづらい額だと思いますが
そのぶん補って余りあるほど便利なようなので、買って後悔した…という意見はあまり
見受けられませんでした。これがあればキャンプライフも一気に充実するかもしれません!
ピザ窯のあるキャンプ場の紹介
ピザ窯の自作や代用として使える商品をご紹介してきましたが、共通するデメリットが
一つあります。
いずれにしてもキャンプ場に持ち運ぶ、つまり荷物が増えてしまうという問題です。
最後にご紹介したlogosの商品に関してはかなりコンパクトに折りたたむ事が出来ますが
荷物が増える事には変わりありません。
そこで最初からピザ窯が設置されているキャンプ場を利用すれば、ピザ窯を用意する
手間、デメリットがなくなると思いますので、そんなキャンプ場をいくつかご紹介
させていただきます。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000174679/
まずは宮城県仙台市にあるキャンプ場のご紹介です。
こちらの仙台秋保温泉天守閣自然公園は、大きな公園の中にオートキャンプ場があり
そこでキャンプを楽しむ事が出来ます。ちなみにオートキャンプ場とは車で直接入って
いけるキャンプ場と考えて差し支えないと思います。
このキャンプ場には石窯が4つ用意されていて、キャンプ場利用者はその窯を使う事が
出来る様です。
引用:https://leo-roy.hatenadiary.com/entry/2017/10/28/220349
続いては栃木県那須郡にある那須高原オートキャンプ場のご紹介です。
とても広い敷地の中にはドッグランや有機菜園などがあり、ファミリーでのキャンプでも
十分対応出来るような場所です。
ピザ窯が使えるだけでなくその他の設備も充実しているので、人気のあるオートキャンプ場の様です。
最後にご紹介するのは滋賀県甲賀市にあります青土ダムエコーバレイです。
写真でも分かるように、先ほどご紹介した那須高原オートキャンプ場と同様
ピザ窯以外にも、ローラー滑り台やオフロードバギーなどファミリーで来ても楽しめるような施設があります。
またこのキャンプ場で釣りをする事も出来るので、色々な楽しみ方が出来ると
思います!
他にも色々なところにピザ窯が使えるキャンプ場がありますので、あまり近くないな…と
感じた方も一度探してみてください!
この記事をご覧くださった方が、よりよいキャンプライフが過ごせると幸いです!
お読みいただきありがとうございました。